グラスリッツェンの歴史
手彫りガラス工芸
グラスリッツェンという言葉を初めて耳にしたという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
Glasritzen(グラスリッツェン)は、ヨーロッパ伝統の「手彫りガラス工芸」です。
ドイツ語でGlas=ガラス ritzen=傷をつけるという意味です。
別の呼び方で、ダイヤモンド・ポイント彫りともいい、先端にダイヤモンドの付いた専用のペンで、ガラスの表面に細かい線や点などを彫刻する技法です。
発祥
16世紀、レース発祥の地ヴェネチアで、ガラスにレース模様を装飾するために始まったと言われています。
その後、イギリス,ドイツ,オランダなどヨーロッパ中に伝わり、上流社会の間で大流行しました。
手で彫るという繊細な技術ゆえに、作品は世の中に大量に出回ることはなく、いく度も流行と衰退を繰り返してきました。
現在では
ヨーロッパで発祥した当時に比べたら、格段にダイヤモンド針の品質が向上し、手軽にガラスに彫刻することが出来るようになりました。
けれども「ダイヤモンドチップのついたペンを使い、手で彫る」という基本的な手法は変わらないのです。
ガラス器と専用の針があれば、ほんの小さなスペースで始める事ができます。
ゆったりとした時間に身をまかせ、少しずつ彫りすすめていく楽しみ。
ほんの少し、ヨーロッパ貴族になった気分にも・・・
さあ、あなたも ~自分だけの時間~ を持ってみませんか?
大人のための「人とはちょっと違う趣味」 はじめてみましょう。
グラスリッツェンの道具
ガラスに装飾をすると言っても、火や大掛かりな機械などは使いません。
専用のダイヤモンド針とガラス器、あとは身のまわりにある道具ではじめられます。
◆ 図案を切り取るはさみ
◆ 油性ペン
◆ セロハンテープ
◆ 除光液
◆ 専用の針とホルダー
◆ ガラス器

作り方の流れ
① お皿の表面に(裏側を向けて)図案を貼ります。
② 裏側から油性ペンで図案を写します。
③ 油性ペンの上をダイヤモンド針で彫ります。
④ すべて写し終えたか、濃い色の布の上でチェックします。
⑤ 文字本体と飾り線を彫ります。
⑥ 油性ペンや、手の跡などをマニキュアの除光液でふき取ります。
さらに、食器用の洗剤で洗うとすっきり綺麗になる。
お申し込み・お問い合わせ
教室のご案内や、キット等の商品購入に関するご質問、ご不明点など、お気軽にお問合せください。
.
メールでのお問い合わせはこちらから
LINEでのお問い合わせはこちらから
ご登録いただいた方には最新情報をお届けいたします